今回のお話しですが、デジタル庁では約1年前の昨年3月に
地方自治体における書かないワンストップ窓口実現を目指すと
発表していました。
今回ご紹介するのはさいたま市のお話しですが、各種証明書で、
住所や生年月日などを書かずに住民票の取得や引っ越しの手続き
などができる「書かない窓口」を導入するそうです。
手続きにはマイナンバーカードか運転免許証、または在留資格カードが必要。
https://www.asahi.com/articles/AST1S3V1DT1SUTNB001M.html?iref=pc_tech_science_digital_list_n
現在では、全国の10以上の政令指定市(昨年1月時点)と
埼玉県内の半数以上の自治体でそれぞれ導入されているそうで、対象と
なる帳票の数はさいたま市が最多ということです。
とくに埼玉の方はご利用になったらいかがでしょうか。
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
≪LINEの名前について≫
LINEで自分の名前のフォントをおしゃれなフォントに変更できるのはご存じでしょうか。
相手にも反映されるので、「おっやるな!」と思われるのは間違いなしです!
普通に入力してもダメで、アプリや無料サイトからコピペで登録すればOK!!
「LINE 名前 フォント」で検索すればいっぱい出てきますよ~
これで、あなたもおしゃれ番長です!
ちなみにおしゃれ上級者の私は筆記体です♪