M E N U
C L O S E

コラム

Column&Blog

信濃町のペットと泊まれるスキー場に予約殺到

ちょっとシーズン的には遅い話題ですが、愛犬などのペットと一緒に
泊まれる宿泊施設が長野県内で増えていて、スキー場のゲレンデに
一緒にリフトに乗って遊んだりするのが流行っているようです。

黒姫高原スノーパークでは今季、ゲレンデ直結の宿泊施設をオープン
し、SNSを中心に情報が広まり、予約が殺到していたそうです。

ペットも家族の意識が高くなり、旅費が高くなったとしても愛犬を
連れて行きたいという方が多くなっているとのことです。

愛犬も一緒に遊べるが今後の旅行のキーワードになりそうです。
https://ameblo.jp/entertainmentnews111/entry-12887368360.html

お役立ち!小ネタコーナー

我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。

これからお花見シーズンとのことで
今回は桜についての雑学をいくつかご紹介します。

・桜には毒があることをご存じですか?
オオシマサクラなど、食用ではない桜の未熟な実には「アミグダリン」や
「プルナシン」という毒が含まれているそうです。
しかし、成熟した果実の果肉にはこれらの成分はほとんど残っていないので、
少量を食べたところで健康被害を受けることはないとのことです。

・桜の歴史について
今はお花見といえば桜観賞を指しますが、昔はそうではなかったそうです。
例えば奈良時代には、「曲水の宴」という宮中における花見行事があったのですが、
その際には、梅や桃などが用いられていました。

ところが平安時代に遣唐使が廃止されたことをきっかけに
宮中の花見行事に用いる花にも、中国由来の桃や梅だけでなく日本由来の桜が
加わったのだと考えられています。

明治時代に入ると桜がさらに特別な存在として認識されるようになります。
明治維新とともに、桜は東京を中心とした日本国家とイコールのイメージで
語られるようになりました。
なかでも「染井吉野」は国家を象徴する存在とも言えるものでした。

皆さんもこれからの季節、お花見を沢山楽しんで下さいね!

© Sankodo Co.,Ltd.
Privacy Policy