今回もちょっとシーズン的には遅い話題ですが、卒業アルバムが
デジタル化されているというお話しです。
デジタル化の要因としては、卒業アルバムづくりを担当する教員にとって
大きな負担になっているというのがあるようです。
あとは、デジタル化によってAIによる顔認識で写真選別も省力化出来るなど、
良い点もあるようです。
もう一つの背景としては、少子化によって印刷・製本コストの単価が
上がってしまうことがあるそうです。
ただ、このお話をしているときにクラウド上にある場合のセキュリティを
心配する声もありました。
いろいろなところでデジタル化が進んでいるようです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900021268.html?page1
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
いよいよ新年度が始まりましたが、出会いあれば別れありという事で
今年の3/31に終了したサービスのご紹介です。
1.NTTドコモ 「ぷらら」
インターネット黎明期に個人でホームページを設置・公開する事の出来る
ホスティングを提供していたサービス名です。
懐かしいと感じる方、私と年代近いと思います・・・。
2.KADOKAWA「魔法のiらんど」
KADOKAWAが運営する小説投稿サイトで、特にケータイ小説の投稿サイトとして
人気があり「恋空」が大ヒット。テレビドラマや映画にもなりました。
3.NTT天気予報サービス「177」
こちら若い世代の方はそもそもご存じないかもしれません。
音声により天気予報を教えてくれるサービスなのですが、スマホ全盛のこの時代に
まだサービス提供していたのにびっくりな感じです。
ちなみに、紙のタウンページや番号案内の「104」は来年の3/31で
サービス提供終了とのことです。
いかがでしたでしょうか?ご存じのサービスなどありましたでしょうか?
少し懐かしい気持ちになってしまうのは歳のせいですね・・・。
それではまた!