パンダといえば上野動物園を想像する方が多いかと思いますが、
和歌山のアドベンチャーワールドにもいたそうで、今年の6月に中国へ
返還する事が決まったそうです。
また、上野動物園の双子シャオシャオとレイレイも来年2月が返還期限なので、
日本にパンダが一頭もいなくなってしまうことになるそうです。
ただ、専門家?は中国のパンダ外交にはビジネスだけではなくて、
中国共産党の対外的な思惑があり、日本というパンダ外交が実に有効的に機能
している国家に対して、ゼロにしてしまうということは、中々考えにくいそうです。
たとえ若干のいない期間があったとしても、その後には関係改善とか、
そういった面においてパンダを利用するのではないかとのこと。
しかし、別の記事では、パンダは中国の“国宝”であり、国家一級保護動物。
最近の中国社会では、大切な動物を簡単に国外に出すなという意見も強いそう
です。日本のパンダはこれからどうなるのでしょうかね。
https://www.fnn.jp/articles/-/863353
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
今年の夏は暑すぎて夏バテになり食欲がなくなっていませんか?
そんな時は夏野菜の冬瓜がおすすめです。
今日は冬瓜についての雑学を紹介いたします。
なぜ夏野菜なのに「冬」という感じを使うのかご存知でしょうか。
それは“冬までもつ”からです。
冬瓜の皮は熟すと分厚くなり、またキメが細かいので水分が失われにくいのが特徴です。
そのため、丸のまま風通しの良い冷暗所に置いておくと2~3ヶ月は保存ができ、
“冬までもつ”という意味から「冬」の漢字が使われたのです。
また、冬瓜は90%以上が水分でできていることやカリウムが含まれているため、
利尿作用によりむくみを取ってくれる効果が期待できる夏野菜です。
夏バテによる食欲減退時も水分豊富な冬瓜なら食べやすいのでおすすめです。
今年の夏は冬瓜を食べて夏を乗り切りましょう!