M E N U
C L O S E

コラム

Column&Blog

マイクロソフトWindows 10個人ユーザーに1年の猶予

Windows 11がリリースされ、Windows 10のサポート終了があと2か月を
切ってきました。皆さんは無事に移行が済んでいますでしょうか。

今回の移行の中で、Windows 11のシステム要件を満たしておらず、
無料アップグレードの対象外となっている数千万台のWindows 10 PC
ユーザーがいるとのことです。そのため個人ユーザーには、無料オプション
を追加して1年の猶予を与えるそうです。

今回の措置は、PCのスペックが足りない個人ユーザーへの措置なので、
要件を満たさずアップグレード出来ない個人PCをお持ちの方は以下を
良くお読みください。
https://japan.zdnet.com/article/35234687/

お役立ち!小ネタコーナー

我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。

貯金箱といえば【豚】のイメージが強いですよね。
これは世界共通のイメージなのだとか。

ではなぜ犬や猫ではなく、
【豚】の形で作られるようになったのでしょうか。
その発端は「職人の勘違い」であったそうです。

14世紀のイギリスにて、
職人へ「貯金箱を【PYGG(赤色の粘土)】で作製して欲しい」と
依頼をしたところ、発音が同じである【PIG】と勘違いして
豚の形をした貯金箱を作製してしまったそうです。

試しに職人が豚の形をした貯金箱を売りに出してみたところ、
評判になり売れたところから広まったのだとか。

他にも、
「子沢山で繁栄を連想させるため」という説や
「豚は食料として無駄がないから」などの説があるそうです!

それではまた!

© Sankodo Co.,Ltd.
Privacy Policy