今や様々なところでキャッシュレス決済出来るようになっている昨今ですが、
今回ご紹介するのは東京メトロで来年春から全線全駅でタッチ決済が利用
可能になるというお話しです。
現在は交通系ICカードの利用で東京メトロならPASMOにチャージして
交通機関を利用していると思いますが、今回のお話しはクレジットカードなどで
事前の購入やチャージを行わなくても、後払いで乗車が出来る様になるそうです。
増え続ける外国人旅行者などの利便性を向上させるのが目的だそうです。
このサービスは2026年の春頃に東京メトロ全線でタッチ決済が
導入されるそうです。より一層便利になる良いサービスですね。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250724/k10014873691000.html
我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。
皆さんラムネとサイダーの違いについてご存じですか?
それは、ビー玉入りの瓶の形をしているのがラムネ、それ以外はサイダー
という違いで中身の違いは無いそうです。
まずラムネは「レモネード」が転訛した言葉といわれます。
レモネードの「レ」が「ラ」に聞こえ、語尾が消えて「ラムネ」といわれるように
なったと考えられています。
ちなみになぜビー玉で栓をするようになったかと言うと、
考案したのはイギリスのハイラム・コッドという人物でガラス玉を入れた瓶に
炭酸ガスと原液を入れると、炭酸ガスの圧力でガラス玉が瓶の飲み口に密着して、
栓の役目を果たすからだそうで1843年のことです。
サイダーは、のちの1904年に瓶に王冠で栓をした国産の炭酸飲料として
発売されるようになりました。語源は、フランス語の
「シードル(CIDRE/リンゴ酒の意)」に由来するとされています。
どちらも夏にピッタリな飲み物ですので、暑い日には是非!