M E N U
C L O S E

コラム

Column&Blog

携帯値上げ、「独身税」のお話し

もう、10月に入り秋の値上げラッシュがやってきているかと思います。
食品や飲料品の値上げは3000品目以上となり、電気とガス代の政府の
補助金が終了します。そんな中、我々携帯業界でも値上げの波がやって
来るそうです。

KDDIは既存プランも含めた値上げ、ソフトバンクは事務手数料の
有料化に踏み切る。NTTドコモは実質値上げとなる新プランを
導入した上で手数料も引き上げるそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2508/18/news106.html

また、来年4月からは「独身税」と呼ばれる子ども・子育て支援金制度が
始まります。子どもがいない世帯は、公的医療保険料に加算して強制的に
徴収されるだけで何も支援が受けられないため取られるだけの税金となる
ところから「独身税」と呼ばれているそうです。
https://spaceshipearth.jp/single-tax/

いろいろと、お金がかかる世の中になりそうです。

お役立ち!小ネタコーナー

我々スタッフの思いつくちょっと便利な技や生活の知恵など、本文やテレワーク
とは関係の無いコーナーです。こちらはこちらでお役立てください。

秋になるともみじが鮮やかに色づく光景は日本の風物詩ですが、
そのタイミングには科学的な条件があるのをご存知でしょうか。

最低気温が8度を下回ると葉の中で光合成が弱まり、
葉緑素が分解されることで赤や黄色の色素が目立つようになります。

加えて昼夜の寒暖差が大きいと発色がより鮮やかになるのですが、
名所とされる場所の多くはこの条件がそろう地域なのだとか。

単なる自然の美しさに見えても、
気温の数値が関わっていると知ると紅葉を見る目も変わりますね。

季節の変化を感じさせる面白い雑学です。
紅葉を見に行く際にはぜひ思い出してみてください。

ではまた!

© Sankodo Co.,Ltd.
Privacy Policy